top of page

治療後の写真と経過(スライドショー)
クリックして下さい。




1/4

b-4.jpg

b-5.jpg

b-3.jpg

b-4.jpg
1/5

c-4.jpg

c-1.jpg

c-3.jpg

c-4.jpg
1/4

d-2.jpg

d-1.jpg

d-2.jpg
1/2
舌側矯正の治療例①
これだけきれいな歯並びになれば、歯磨きの労力1つをとっても、生活が快適になったと言えるでしょう。
元々は3枚目の写真のように、歯はとてもきれいに磨かれていますし、歯茎も健康ですが、咬み合わせも悪いですし、生活しやすいとは言い難い状態でした。
4枚目は舌側矯正の装置を装着した状態です。
後ろから引っ張るので矯正の効果が高いのも舌側矯正の特徴です。
このような状態からでもここまで綺麗になるのも
ワイヤー矯正の特徴かもしれません。
舌側矯正の治療例②
これだけきれいな歯並びになれば、歯磨きの労力1つをとっても、生活が快適になったと言えるでしょう。
元々は3枚目の写真のように、歯はとてもきれいに磨かれていますし、歯茎も健康ですが、咬み合わせも悪いですし、生活しやすいとは言い難い状態でした。
4枚目は舌側矯正の装置を装着した状態です。
後ろから引っ張るので矯正の効果が高いのも舌側矯正の特徴です。
このような状態からでもここまで綺麗になるのも
ワイヤー矯正の特徴かもしれません。
上側が舌側、下側が通常矯正の治療例
上側だけを裏側に器具をつけることで、普通の生活では装置が他人から見えないので、矯正しているのがわからないように矯正治療ができます。
メリットは価格が安価になることと、舌で矯正装置を触ってしまうことを防ぐことができます。
通常矯正の治療例①
これだけきれいな歯並びになれば、歯磨きの労力1つをとっても、生活が快適になったと言えるでしょう。

e-2.jpg

e-1.jpg

e-2.jpg
1/2
通常矯正の治療例②
これだけきれいな歯並びになれば、歯磨きの労力1つをとっても、生活が快適になったと言えるでしょう。

f-3.jpg

f-1.jpg

f-2.jpg

f-3.jpg
1/3
通常矯正の治療例③
これだけきれいな歯並びになれば、歯磨きの労力1つをとっても、生活が快適になったと言えるでしょう。
bottom of page